寺社探訪

寺社探訪とコラム

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「杉苗奉納する」

子ノ権現、三峯神社と、秩父の山々にある古刹を立て続けに訪れました。山の中にある寺社は講によって支えられています。金銭的な支援だけでなく、寺社が鎮座する山を豊かに保つために、講で苗木を奉納してきました。いにしえからの人々の気持ちに支えられた…

真言宗豊山派 新井薬師

真言宗豊山派 新井薬師 目次 名称・寺格 新井山 梅照院 薬王寺 と称する真言宗豊山派の寺院です。通称新井薬師として知られています。寺格は特にありません。 創建 天正4年(1586年)、行春によって創建されました。 本尊 表を薬師如来、裏を如意輪観音とす…

読書ノ跡「お坊さんが隠すお寺の話」

お坊さんが隠すお寺の話(新潮新書) 作者:村井 幸三 新潮社 Amazon 以前こちらで「寺院消滅」という本を紹介しましたが、あの本は僧侶側から見た寺院が直面している現実問題をシリアスに書いていた本です。この「お坊さんが隠すお寺の話」の著者は大学の先…

「ペット供養」

二年前に飼っていた猫を亡くしました。晩年は病気で苦しい思いをさせましたが、最後の最後まで頑張って生き抜いてくれました。その最後のひと息が絶えたとき、私は腕の中で眠る愛猫に、感謝の気持ちを超える、大きく神聖な負債を抱えたような気持ちになりま…

山+神「妙法ヶ岳 + 三峯神社」

紅葉のシーズンです。体力ゲージ1か2の山にしか登れないので、選びに選んで出掛けています。今回は妙法ヶ岳+三峯神社です。せっかくなので表参道から向かいます。更にせっかくなので妙法ヶ岳山頂(三峯神社奥宮)まで行く予定です。こちらが( ↑ )一之鳥…

「おかがら火・うそ替え神事に行く」

ずっと気になっていた伝統行事がついに開催されると知り、夜の谷保天満宮にやって来ました。うそ替え神事とおかがら火というイベントが同時開催されます。うそ替え神事は天満宮ではおなじみのイベントで、各天満宮によってやり方が多少異なりますが、鷽(う…

五色不動尊巡礼「目黄不動尊(最勝寺)」

目黄不動尊(最勝寺) 住所:東京都江戸川区平井1-25-32 名称:天台宗 牛宝山(ごほうざん) 明王院 最勝寺 創建:元慶元年(877年) 本尊:釈迦如来 五色不動尊ですが、6カ寺を巡るのがスタンダードです。目黄不動尊が2つあります。どちらが本物かという…

「紅葉を見に行く」

紅葉で有名な寺社はたくさんありますが、紅葉真っ只中の秩父・三峯神社へ行ってきました。今年の紅葉は南関東だと11月初旬~12月中旬が見頃でしょうか。この日は11月10日です。 こちらは三峯神社・表参道付近の紅葉です。登山道は落ち葉がたくさん積もってい…

天台宗 竹寺

天台宗 竹寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 医王山 薬寿院 八王子(いおうざん やくじゅいん はちおうじ)と称する、天台宗の寺院です。寺格は特にありません。通称竹寺と呼ばれています。 創建 天安元年(85…

天台宗 子の権現

天台宗 子の権現 目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 天台宗 大鱗山 雲洞院 天龍寺と称します。寺格は天台宗の別格本山です。 創建 延喜11年(911年)、子ノ聖が十一面観音像を祀る天龍寺を創建しました。その後、…

秩父御嶽神社

秩父御嶽神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 御神徳 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)と称します。旧社格はありません。境内は東郷公園と呼ばれています。 創建 明治27年(1894年)、秩父郡坂石村の鴨…

山+仏「子ノ山+子ノ権現」

西武秩父線「吾野駅」で降りました。今回の目的地である子ノ権現を含むルートは、隣の西吾野駅や東吾野駅からも組むことができます。私が吾野駅を選んだのは、私の寺社探訪師匠というか、日頃色々と情報をいただく方から「ぜひ東郷公園(秩父御嶽神社)に行…

葬儀とお金3「費用の節約」

少し間が空いてしまいましたが、葬儀とお金の話の3回めです。さて、葬儀費用とはどんな仕組みになっているのかを、これまでの2回で書いてきました。そこで今回は、高すぎる費用を抑える方法をいくつかビックアップします。 家族葬にする・・・以前のコラム…

五色不動尊巡礼「目黄不動尊(永久寺)」

目黄不動尊 住所:東京都台東区三ノ輪2-14-5 名称:天台宗 養光山 金錍院 永久寺 創建:南北朝時代 本尊:阿弥陀如来 上野から日比谷線に乗り、三ノ輪で降りるとすぐです。小さなお寺ですが、駅前の繁華街に墓地を備えて運営されています。本堂と社務所と住…

読書ノ跡「仏教思想のゼロポイント」

仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か― 作者:魚川 祐司 新潮社 Amazon 仏教は紀元前5世紀のインドで釈迦が開いた宗教で、日本へは北伝、つまりパキスタン方面からヒマラヤを迂回して中国 → 朝鮮半島 → 日本と伝わりました。発祥してから日本に伝わるま…

日蓮宗 柴又帝釈天

日蓮宗 柴又帝釈天 目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 経栄山(きょうえいざん)題経寺(だいきょうじ)と称する日蓮宗の寺院です。寺格は特にありません。柴又帝釈天の通称で知られています。 創建 寛永6年(16…

五色不動尊巡礼「目赤不動尊」

目赤不動尊 住所:東京都文京区本駒込1-20-20 名称:天台宗 大聖山 東朝院 南谷寺 創建:元和2年(1616年) 本尊:阿弥陀如来 不動明王 本駒込駅を地上に出ると、いつくかお寺が密集したエリアになっています。本郷通り沿いに目赤不動尊南谷寺があります。余…