東京都23区の寺院
寛永寺の諸堂は、現在では上野公園内に散在していますので、公園に来た人たち、美術館に来た人たちが、そのまま訪問することが多いのではないでしょうか。あとは、地方の方が東京見物の帰りに、余った数時間を過ごすのにも上野公園は都合が良いです。階段上…
まずは、頑張って要約した寛永寺の歴史を語ります。 徳川幕府が江戸の表と裏の鬼門に置いた寛永寺と増上寺。増上寺は既に一度レポートしていて、徳川家の権力がいかに絶大だったかということをお伝えしました。徳川将軍家の菩提寺として並び立つ両寺院ですが…
築地本願寺は、京都にある浄土真宗本願寺派の本山である本願寺の直轄寺院というのが大きな特徴です。そもそもは本願寺の浅草別院という位置付けで、1617年に日本橋横山町に建立されました。1657年の明暦の大火により本堂を消失したのですが、区画整理のため…
池上本門寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 日蓮宗長栄山大国院本門寺と称します。地名から通称池上本門寺と呼ばれています。日蓮宗の大本山という寺格です。 創建 弘安5年(1282年)日蓮が湯治のために身延山…
前回は徳川家墓所までリポートしました。更に奥へと進んで歩いていきたいと思います。徳川家墓所から更に奥へ進んで、大殿の裏辺りに大納骨堂があります。現代社会では、家族がいても、いつ一人暮らしになるかわかりません。少子化、核家族化、未婚や離婚の…
目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 アクセス みどころ 探訪レポート 名称・寺格 三縁山 広度院 増上寺と称し、浄土宗の大本山となっています。 創建 9世紀に空海の弟子である宗叡が建立した真言宗光明寺が前身とされる。浄土宗第8祖の聖聡が、明徳4年(1393…